どうも!はくまい(@boku_gohan)です。
実はわたし元喫煙者で、二十代後半まで愛煙家でした。今は禁煙して5年以上経ちますが、いまだに禁煙のコツを聞かれたりします。
結構需要あるようなので、わたしの禁煙までの道のりと、わたしなりのコツみたいなものを簡単にお話しします。
わたしと煙草の歩み
アパレルって何故か喫煙者多いんですよね。
そんな感じで専門学生のころから周りがほぼ喫煙者だったので、特に気にすることもなく自分も喫煙者になりました。
あとオタクも当時は喫煙者多くて、イベント帰りとかアフターでみんな吸ってた。不思議。煙草イコール「大人!」とか「かっこいい!」みたいな感覚がまだ残っていた時代だったのかも。
ちなみに両親は喫煙者ではないので、家では隠れて吸っていました。(バレてるのもわかってたけど)
一日1~3本だったり、1日1箱吸ってたり、その時によって吸い方は変わったけれど、「多分一生煙草愛して生きていくな…」と思い込んで生きていました。
ピアニッシモアリアメンソールかデュオが好きな銘柄で、どこに行くにも一緒でした。
何度もやめたくなって禁煙外来にも2回通っています。
薬の効果は確かに実感して、看護士の方もとても親身になって話を聞いてくださったので通っている時はそこそこ頑張れるんですが、通わなくなるとだめでした。
嫌なことがあると「あ~煙草ないと無理」ってすぐ煙草に逃げちゃう。
当時は仕事のストレスと恋愛のストレスが煙草の本数に出ていたような気がします。明らかに悪循環。
なぜ辞めようと思ったか
わたしに転機が来たのは、突然会社がなくなることになって、会社借り上げの家もなくなり、地元に戻る決心をして、結婚の約束をしていた当時彼氏と別れた時です。
はい、職なし家なし彼氏なしですね。(テストに出ますよ)
実家に戻って隠れて煙草を吸いながらぼんやり毎日を過ごしていた時に、ああ、やめようとふと思いつきました。
ずっと煙草が好きで吸っていたと思っていたんですけど、なんだか多分違うんだろうなって気づきました。
はじめにやったこと【煙草の本数を増やす】
そこそこお金かけて禁煙外来2回通ってるので、それまでも「やめたい」と思ったのは確か。
でも毎回「どうしても吸いたくなって」罪悪感に押しつぶされそうになりながら吸ってしまう。
その時は「煙草が好き」と思っていたけれど、本当にそうなのかなと思って煙草の本数を増やすことに。
具体的には一回「吸いたい」と思ったら気持ち悪くなるまで続けて吸いました。
最後の一服までおいしいと思うことって実際はあんまりないんですよね。
2本吸うと大体気持ち悪くなって「なんでこんなことやってるんだろう」って気持ちになります。期間は3ヶ月くらいでいいかな。
煙草を見た時に「吸いたい~でも気持ち悪くなるし…」って自然に思ったら成功かと。
次にやったこと【禁煙に関する書籍を読む】
煙草を限界まで吸いながら、同時進行で禁煙成功者のエッセイや本を読みました。
喫煙中の罪悪感とか、それでもやめられない苦しみを共感できるエッセイは力になったし「もしかしたらわたしも禁煙成功できるかも」って自信にもなりました。
いろいろ読んだ本のなかで、一番なるほどな~と繰り返し読んだのがこちら
ペラペラの本ですが、わたしにとって一番しっくりくるような、納得できることが多い内容だったことを記憶しています。
引用ではないのですが「吸いたいから吸ってるんじゃなくて、その一本を吸うから、次が吸いたくなるだけ」っていうわたしの“煙草が好きだと思っていたけど、なんだか多分違う”と思っていた部分のからくりを教えてくれた本なのかなと思います。
禁煙成功して必要なくなったので手元にはありませんが、どこかで誰かの役に立っているといいなあ。
有名どころは結構読んでると思います。今買うなら禁煙セラピーの漫画版かなあ。
禁煙開始【捨てても捨てても出てくるライター】
限界まで吸い続けて、あんまり煙草にいい印象がなくなった頃が最高です。
本を読んで禁煙の成功イメージもできています。
先に煙草とライター、灰皿を捨てておきましょう。
記念日やジンクスにこだわるなら、そういう日を選んでもいいと思います。
でも3年くらい経つと記念日より継続した日数の方を大切にするように変わってくるから思い立った日で問題ないかと。
煙草と灰皿は簡単に捨てられるんですが、ライターってあちこちからボロボロ出てくるんですよね。禁煙の時にたくさん捨てたはずですが今でも部屋に数個あって、今はお灸する時に使ってます。
ここで禁煙日数カウントしてくれるアプリも入れておくと励みになると思います。
シンプルで最低限の機能がついているものでOK。
SNSやってる人なら投稿機能付きのものだと、周りに禁煙アピールできていいかも。
出来る範囲で周りに「禁煙してます」って言うのも有効だと思います。
わたしが使っているのはこちらの「禁煙カウンタ」です。継続期間を色んなものに例えてくれるから「へぇ…(無感情)」って感じになります。特に「やった~~!!」って感じはないです。
※ちなみにこれはスクショ投稿してるだけ
最後に【わたしからのエール】
3日、1週間、1ヵ月、3ヶ月あたりはちょっと辛いかもしれないですが、
徐々に煙草が無い生活が普通になります。
不思議ですよ~なんであんな煩わしいものに悩まされていたんだろうって思うもん。
世界が変わるというか、煙草に振り回されることが無くなります。
それって当たり前だけどすごく楽で、時間を得するようになったなと感じています。
ご家族に喫煙習慣がある方がいるとちょっと難しいけど、
禁煙中はしばらく煙草を吸う人と距離を置くようにするのも手だと思います。
※喫煙者の友人いるけど今は目の前で吸われても平気だよ
煙草をやめるのに苦労したので、わたしはもう吸わなくていいな~と思っています。
煙草吸いたいな~って思う時もいまだにあるんですけど、多分それって「あの頃に戻りたいな~」みたいな楽しい思い出の延長みたいな感じで、あの頃を思って吸ったとしても今はただ自分に幻滅するだけだろうなと思うわけよ。(センチメンタルな文章)
あと、禁煙成功すると(成功っていってもゴールが無いから微妙なんですけど)こんなわたしでも禁煙できるんだな~っていう自信が確実につきます。これ結構重要かも。
禁煙したいって言ってる友達に大きな顔でアドバイスもできるしね。
煙草吸わなくなって後悔したな~って思うこといまぱっと思いつかないので、特にないと思います。
よく言われている喫煙室での交流がなくなるっていうのも、喫煙室っていう限られたスペースじゃなきゃできない交流だったら幻みたいに消えたとしても、まあそれはそれでエモくていいですねって感じ。ほんとに交流続けたいならLINE交換するといいと思う。
吸う理由を探すより吸わない生活始めたほうが絶対楽しいです。
やめたいと思っているなら大丈夫、いつかきっと吸わない日が当たり前になります!
これが誰かの背中を押す文章になれば幸いです。
コメント