こんにちは~! はくまい(@boku_gohan) です。
今年から力を入れている(自分比です)髪の毛のお手入れですが、シャンプーを変えて若干落ち着いているので、今のケア状況のご報告です。
わたしの髪の毛ステータスは「細くて多くてくせ毛の乾燥毛」です。気が付くとパッサパサなのに、最近はハイトーンカラーに目覚めてしまい気を抜くと山姥です。
そんな残念ヘアも救ってくれた、木村石鹸のジューニはおすすめなので試してみてほしい!
特にシャンプーの効果がよいなと思うのですが、もともとかなり乾燥毛なので、ちょっと不安な時はヘアマスクを追加しています。主に使っているのは2つ。どちらも高くはないのにお気に入りなのでご紹介。
一つ目はfinoのマスク。これはもう定番ですね~わたしもずっとリピートしているんですが、ちょっと香りが強い以外は文句なしです。かなり乾燥が気になるときに1回使うだけでかなり落ち着くし、つるつる滑らかな手触りになるのですごく好きです。
二つ目はアースサイエンスのディープコンディショニングヘアマスク こちらはiHerbで購入できます。こちらももう何度かリピートしていますね~。finoよりももうちょっと日常使いができるというか、気軽に使いやすいヘアマスクかなと思います。チューブってところも使いやすいんですよね。

finoよりつるっと感は弱く、劇的に何かが変わるわけではないのですが、トータルバランスが好みなので気が付くと手が伸びるアイテムって感じです。
ドライヤー前の洗い流さないトリートメントはいくつか使い分けているんですが今はプロミルオイルをメインで使っています。
こちらロングヘアのころから使っていて、ショートだとちょっと重たいと感じることもあるのですが、香りがいいけど残らないのと、髪だけでもなく全身に使えるところが好きで使い続けています。髪の毛ケアした後に肌に触れても大丈夫って安心感があるよね~。
このオイルも大好きなんですが、実はひとめぼれ(?)した新しい別のオイルを美容室で取り寄せてもらっているので届いたらまた書きますね~。
そして寝る前ですが、新たにナイトキャップを導入。
シルクで睡眠時の髪の摩擦を軽減しようってことなんですが、実は以前枕カバータイプを使っていたことがあったんですよね。枕カバータイプは手軽でいいんですが、頭がつるつる滑ってしまって寝にくいのと、肌をしっかり保湿したときはカバーにめちゃくちゃ肌にくっつくので、わたしには合わないなと…
ナイトキャップタイプは、寝るときの様子がおかしな感じになりますが、枕カバーのような寝辛さは全くなくてすごくよかったです。

ちょっとでもナイトキャップのファンシーなイメージを払拭したいなとネイビーを買ったのですが、そういうイメージを払拭するのは難しいですね…。

作りは簡単でぐる~っと平ゴムが入っているだけです。今回Mサイズを買ってみましたが髪を入れるスペースが足りないのか、若干使いにくさを感じたので次買うのはLサイズにします。
ナイトキャップ使っていると寝ぐせも付きにくくなるし髪がパサつかないので朝の準備がすごく楽なんですよね…すっかり手放せなくなりました。
ちなみに、もうすごく疲れたとかすごくやる気がない日は、haruのシャンプーもめっちゃいいです。haruだとシャンプーだけで済んでしまうんですが、もともとそういう製品なので罪悪感もないし、そういう日でもちゃんといいものを選んで使っているという満足感もあります(笑)
今のヘアケアについてはこんな感じです。すごく手をかけてるわけでもないですが、自分にできそうだなと思うことをできる範囲でこれからもやっていこうかな~と思ってます。
コメント